音楽 ちいさな感動 おおきな感動 歌曲『ラルゴ』ヘンデルのグローバル人生とエンターテイメントな楽曲:歌のレッスン 美しく深みのあるメロディが、人々の心に感銘を与えるイタリア歌曲の名曲、ヘンデルの『ラルゴ(オンブラ マイ フ )』。「音楽の母」と呼ばれる大作曲家ヘンデルが、どのような道をたどって、どのような音楽を作ったのか、代表作とともに、みていきましょう。 2025.04.03 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
自作曲「我が心の歌」紹介 人生を辿る自作作品!第5回:ピアノ曲「感傷的なワルツ」 第5回目のご紹介は、1979年10月作曲「感傷的なワルツ」です。昭和20年代後半、小学6年生だった私は、ふとしたきっかけから、ピアノを習うことになりました。楽しい遊びのような気持ちでピアノを弾いていましたが、中学1年生の時に聴いたレコードで、音楽への思いは一変、魂を奪われるほどに衝撃をうけたのです。その曲こそが、忘れもしない、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」でした。 2025.03.18 自作曲「我が心の歌」紹介
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 『イエスタデイ ワンス モア』♫シャラララ~心地良さの秘密:カーペンターズ:歌のレッスン 1970年代の日本で、オリコン洋楽チャート26週連続1位となった、記録的な大ヒット作『イエスタデイ ワンス モア』。「♫シャラララ〜」と、心地良く歌えるわけは、いったいどこにあるのでしょうか?「カーペンターズ」が、ロック音楽全盛期の中にあっても、ソフトな音楽で聴く人の心をとらえ、世界的スターとなったのは、なぜでしょうか? 2025.03.02 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
自作曲「我が心の歌」紹介 人生を辿る自作作品!第4回:チェロ曲「ロマンス」 第4回目のご紹介は、1963年8月作曲「ロマンス」です。クラシック音楽における「ロマンス」とは、自由な形式の甘美で叙情的な内容の楽曲を言います。古今の作曲家も数々の「ロマンス」を後世に残しています。さて、思い起こせば、私が音楽大学の2回生の折、同大学のピアノ科に在籍する、ある女性に自作の歌曲を贈りました。それこそが、「ロマンス」と題した、まさしく「愛の歌」でした。 2025.02.16 自作曲「我が心の歌」紹介
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 『トゥナイト』若きバーンスタインの願い:『ウエストサイドストーリー』より:歌のレッスン 伝説のブロードウェイ・ミュージカル『ウエストサイドストーリー』。劇中で歌われるデュエット『トゥナイト』が、いつまでも輝きを失うことなく新鮮で、きらめくような生命の力さえも感じられるのは、なぜなのでしょうか?そこには、バーンスタインが曲に込めたメッセージがあるのです。『トゥナイト』が作曲された背景を知ることで、理解を深め、表現力豊かに歌いましょう。 2025.02.03 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
自作曲「我が心の歌」紹介 人生を辿る自作作品!第3回:合唱曲「ひびけ歌声」 第3回目のご紹介は、1968年8月作曲「ひびけ歌声」です。1967年(昭和42年)10月、当音楽教室の生徒さんのお母様からのご要望により、お母様方で構成される女声合唱団「カナリア・コーラス」を創設しました。当時はまだ、お母様方による合唱団は、めずらしい存在でした。 2025.01.09 自作曲「我が心の歌」紹介
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 『愛の讃歌』フランス原語と日本語の歌詞が違う!それぞれの愛のかたち:歌のレッスン シャンソンを代表する名曲『愛の讃歌』ですが、実は、フランス原語の歌詞と、日本語の歌詞とでは、《 歌詞で表されている【愛のかたち】が違う 》ことを知っていますか。それぞれの歌詞で表現されている【愛のかたち】は、どのように違うのでしょうか。なぜ、違いが生まれたのでしょうか。 2024.12.22 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
自作曲「我が心の歌」紹介 人生を辿る自作作品!第2回:歌曲「ぼくはピアニスト!」 この曲は、当音楽教室第2回発表会の折に作曲し、生徒さん達に歌っていただいた曲です。写真の通り、本番当日は6名の生徒さん達が、私の伴奏で立派にステージを飾って下さいました。生徒さん達と楽しいステージをと、幼いお子さんがピアノの練習に励まれる様子をユーモラスな歌にしてご披露しました。 2024.12.08 自作曲「我が心の歌」紹介
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 シューベルト『セレナーデ』悲しみは美しい音楽に:歌のレッスン シューベルト作曲のドイツ歌曲『セレナーデ』は、切ない恋心を悲しく歌いあげるメロディーが、聴く人の心まで搔き乱します。恋人への愛の歌が、なぜ、こんなにも悲しいメロディーなのでしょうか?そのわけは、シューベルトの生い立ちにあります。 2024.11.24 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
自作曲「我が心の歌」紹介 人生を辿る自作作品!第1回:歌曲「すずらん」 「我が心の歌」〜人生を辿る8曲の自作作品!~私には、これまでの人生の折々に作曲した、自作の楽曲があります。独唱曲、合唱曲、器楽曲の合わせて8曲で、各曲は約1分から5分の小さな作品です。本来、本格的な作曲に必要な和声楽や楽式論などの高度な知識... 2024.11.10 自作曲「我が心の歌」紹介