自作曲「我が心の歌」紹介 人生を辿る自作作品!第6回:歌曲「祝婚歌」 第6回目のご紹介は、2022年7月作曲「祝婚歌」です。初孫の挙式に参列し、孫の晴れ姿を目の当たりにすると、出産時のエピソードが思い出されます。初孫の出産予定日が、私共の合唱団の初の海外演奏旅行と重なっていたのです。 2025.04.17 自作曲「我が心の歌」紹介
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 歌曲『ラルゴ』ヘンデルのグローバル人生とエンターテイメントな楽曲:歌のレッスン 美しく深みのあるメロディが、人々の心に感銘を与えるイタリア歌曲の名曲、ヘンデルの『ラルゴ(オンブラ マイ フ )』。「音楽の母」と呼ばれる大作曲家ヘンデルが、どのような道をたどって、どのような音楽を作ったのか、代表作とともに、みていきましょう。 2025.04.03 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 『イエスタデイ ワンス モア』♫シャラララ~心地良さの秘密:カーペンターズ:歌のレッスン 1970年代の日本で、オリコン洋楽チャート26週連続1位となった、記録的な大ヒット作『イエスタデイ ワンス モア』。「♫シャラララ〜」と、心地良く歌えるわけは、いったいどこにあるのでしょうか?「カーペンターズ」が、ロック音楽全盛期の中にあっても、ソフトな音楽で聴く人の心をとらえ、世界的スターとなったのは、なぜでしょうか? 2025.03.02 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
自作曲「我が心の歌」紹介 人生を辿る自作作品!第4回:チェロ曲「ロマンス」 第4回目のご紹介は、1963年8月作曲「ロマンス」です。クラシック音楽における「ロマンス」とは、自由な形式の甘美で叙情的な内容の楽曲を言います。古今の作曲家も数々の「ロマンス」を後世に残しています。さて、思い起こせば、私が音楽大学の2回生の折、同大学のピアノ科に在籍する、ある女性に自作の歌曲を贈りました。それこそが、「ロマンス」と題した、まさしく「愛の歌」でした。 2025.02.16 自作曲「我が心の歌」紹介
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 『トゥナイト』若きバーンスタインの願い:『ウエストサイドストーリー』より:歌のレッスン 伝説のブロードウェイ・ミュージカル『ウエストサイドストーリー』。劇中で歌われるデュエット『トゥナイト』が、いつまでも輝きを失うことなく新鮮で、きらめくような生命の力さえも感じられるのは、なぜなのでしょうか?そこには、バーンスタインが曲に込めたメッセージがあるのです。『トゥナイト』が作曲された背景を知ることで、理解を深め、表現力豊かに歌いましょう。 2025.02.03 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
自作曲「我が心の歌」紹介 人生を辿る自作作品!第3回:合唱曲「ひびけ歌声」 第3回目のご紹介は、1968年8月作曲「ひびけ歌声」です。1967年(昭和42年)10月、当音楽教室の生徒さんのお母様からのご要望により、お母様方で構成される女声合唱団「カナリア・コーラス」を創設しました。当時はまだ、お母様方による合唱団は、めずらしい存在でした。 2025.01.09 自作曲「我が心の歌」紹介
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 『愛の讃歌』フランス原語と日本語の歌詞が違う!それぞれの愛のかたち:歌のレッスン シャンソンを代表する名曲『愛の讃歌』ですが、実は、フランス原語の歌詞と、日本語の歌詞とでは、《 歌詞で表されている【愛のかたち】が違う 》ことを知っていますか。それぞれの歌詞で表現されている【愛のかたち】は、どのように違うのでしょうか。なぜ、違いが生まれたのでしょうか。 2024.12.22 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 シューベルト『セレナーデ』悲しみは美しい音楽に:歌のレッスン シューベルト作曲のドイツ歌曲『セレナーデ』は、切ない恋心を悲しく歌いあげるメロディーが、聴く人の心まで搔き乱します。恋人への愛の歌が、なぜ、こんなにも悲しいメロディーなのでしょうか?そのわけは、シューベルトの生い立ちにあります。 2024.11.24 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
音楽 ちいさな感動 おおきな感動 『ブラームスの子守歌』からブラームスが偉大なわけを知る:三大子守歌:歌のレッスン 優しいメロディーが心地良く眠りに誘ってくれる『ブラームスの子守歌』には、ブラームスの作曲観に基づく重要な特徴があります。ブラームスは、どんな考えをもとに、作品を作り出していたのでしょうか?【子守歌】は、子どもをあやしたり、寝かしつけたりするために、自然的に発生した歌です。世界の多種多様の伝統的な民謡としての【子守歌】をもとにして、クラシック音楽に取り入れ、音楽的に発展させた作品が、歌曲や器楽曲の『子守歌』です。 2024.10.28 音楽 ちいさな感動 おおきな感動
発表会 第53回発表会、開催致しました! 過日、当教室の第53回発表会を開催致しました。開催日は9月16日、開演12時30分、会場は吹田市文化会館〈メイシアター〉中ホールです。当日は厳しい暑さの中、また、「敬老の日」の祝日にも拘わらず、多くの皆様にご来場賜りました。この場をお借りし... 2024.09.29 発表会