『翼をください』時代や場所を超えて人のあるべき姿を映し出す曲:歌のレッスン

音楽 ちいさな感動 おおきな感動

🎼国民的愛唱歌『翼をください』

誰もが知っている、
そして歌ったことがある国民的愛唱歌の
翼をください』

当音楽教室の 歌のクラスでも、
小学生から大人まで、幅広くレッスンしています。

音域が高すぎず、低すぎず、
のびやかな明るいメロディーに気持ちもノリやすく、
比較的、 歌いやすい曲だと言えます。

翼をください』は、
作曲されてから50年以上の、
長い時が経った今でも色あせることなく、なお、新鮮に感じられる曲です。

長く広く国民に愛されるのは、
人々の心を、清々しく明るい気持ちにしてくれるからでしょう。

翼をください』を歌い、聴くと、
いつも心地良い爽快感がわいてくるわけは、
どこにあるのでしょうか。
曲に込められたメッセージを理解して歌うことで、
さらに、深い表現ができるようにしましょう。
       

🎼『翼をください』はロック調の曲だった!

翼をください』は、
日本のフォークソンググループ『赤い鳥』(1969年結成、以後5年間活動)
歌うために作曲された歌です。

1970年に作曲され、
翌年の1971年に発売したレコードは、100万枚を超えるヒットとなりました。

『翼をください』

演奏 / 赤い鳥(フォークグループ)
山本潤子(ボーカル)
後藤悦治郎・山本俊彦・大村健司(ギター)
大川茂(ベース)
平山泰代(ピアノ)
村上秀一(ドラム)

現在の『翼をください』のイメージとは 、
かなり違って、意外にも、ロック調の曲だったのですね。
          

🎼色あせずに心に響き続ける『翼をください』

1976年以後は、
学校の音楽の教科書に たびたび掲載され、
合唱曲として、広く知られるようになりました。
その頃から、学生の明るく爽やかな歌声のイメージが大きくなりました。

この後、『翼をください』は、
学校で歌われるだけではなく、一般的にも広く知られるようになっていきます。

1998年、
サッカーワールドカップ日本代表チームの応援歌に採用され、
同じ年に開催された長野オリンピックでも、
翼をください』が流されました。

オリンピックで流されると、
世界的にも知られるようになり、
各国のミュージシャンが、カバーし、演奏するようになりました。

そして2006 年には、〈日本の歌百選〉に選出されています。

▼日本の歌百選とは

2006年に、文化庁と日本PTA全国協議会が、
 親子で長く歌い継いでほしい抒情歌・愛唱歌を101曲選んだもの。
「100」ではなく「101」曲なのは、
  選考の結果、どうしてもしぼり切れなかったため

        

また最近では、
2021年の東京オリンピック開会式で、
世界的に有名な歌手スーザンボイルさんが歌う英語バージョンが流されました。

『 Wings to Fly』 歌 / スーザンボイル

             

2022年に公開『耳をすませば』の実写版映画
では、主題歌として歌われています。

『翼をください』Music Video
(映画『耳をすませば』主題歌)  歌 / 杏

世の中の変化のすさまじさの中で、
翼をください』は50年もの間、
色あせることなく、変わらずに人々の心に響き続けています。

これは、驚くべきことではないでしょうか。
         

🎼『翼をください』の作詞者

作詞者は、山上路夫さん(1936(昭和11年)- )

日本を代表する著名な作詞家で、
「世界は二人のために」「瀬戸の花嫁」「ガンダーラ」などの数多くの大ヒット作を、
世に送り出し続けています。

ドラマ「水戸黄門」「ベルサイユのばら」や、
アニメ番組の主題歌、
「明治マーブルチョコレート」「不二家チョコレート」「日産スカイライン」などの
CMソングにも多くの曲が使われました。

山上路夫さんがこれまでに作詞した数々の曲は、
国民的に広く愛されてきました。
         

🎼『翼をください』の作曲者

作曲者は、村井邦彦さん(1945(昭和20年)- )

日本を代表する作曲家であり、
名プロデューサーとして世界的に著名です。

1967年から、
数多くのヒット曲を量産する傍ら、
1969年に、音楽出版社「アルファミュージック」を、
1977年には、レコード会社「アルファレコード」を設立しました。

翼をください』を歌った赤い鳥を人気グループに、
高校生だった荒井由実(松任谷由美)さんの才能を見出して育て、
YMOを世界へ送り出し、成功に導くなどの
大きな功績で知られています。
        

🎼名コンビ【作詞:山上路夫&作曲:村井邦彦 】が送り続けたメッセージとは

音楽出版社「アルファミュージック」は、
翼をください』の作曲者、村井邦彦さんが、
作詞者の山上路夫さんらと共に立ち上げました。
以降の数々のヒット曲のほとんどを、
山上路夫さん作詞・村井邦彦さん作曲の名コンビ】で作り上げてきました。

村井さんは、
「山上さんとは、お互いの考えが、
特別に話をしなくても理解できる関係だった」そうで、
「夫婦のように、あうんの呼吸で、曲を作ってきた。」
と、おっしゃっています。
                

🎹作詞者:山上路夫さんが憧れた《普遍性+スタンダード》

《普通の生活っていうのは、僕にとっては宝みたいなもの》

とは、山上路夫さんの言葉です。

山上さんは、幼少期から体が弱く、
中学生の時から成人するまでは、
療養のため、ほぼ自宅から出られない生活を送りました。

友人と一緒に学んだり、語り合ったり、恋をしたりといった
世間一般的な青春時代の学生生活を経験しなかったため、
強い喪失感にさいなまれ、《普通であること》に憧れました。

作詞家になってからも、その思いに変わりはなく、一貫して、

《普遍性》

全てのものに通じる性質。
広く全ての場合にあてはめることのできる性質。

を意識して作詞を続けてきたそうです。

さらに、《普遍性》であることに加えて、

《スタンダード》

標準・基準。
 言動などに関する社会的な基準、道徳的な規範。

な作品を書くことが、喜びとなったそうです。
                   

♪ 山上さんが作詞に込めるメッセージ ♪

《普遍性+スタンダード》

に、作曲者の村井さんは、常に共感し、
いつの時代にも愛される曲を作曲することに、エネルギーを注ぎました。

翼をください』が、今も昔も変わらずに、
いつの時代にも色あせることなく、
心地良く心に響く曲であり続けるわけは、

《普遍性》を備えた《スタンダード》な作品であるから

だと言えます。

では、『翼をください』に込められた
《普遍性+スタンダード》とは、いったい何でしょうか。考えてみましょう。
        

🎼『翼をください』に込められた《普遍性+スタンダード》とは何か

もう一度、言葉の意味を確認しておきましょう。

《普遍性》

▼全てのものに通じる性質。
広く全ての場合にあてはめることのできる性質。

《スタンダード》

▼標準・基準。
 言動などに関する社会的な基準、道徳的な規範。

⇩この2つをまとめると、

時代や場所を超えて、変わらずに当てはまる価値観を表し、
それが、人のあるべき姿を示すもの、人としてのあり方を映し出しているもの。

ということになります。

この条件を兼ね備えている『翼をください』は、
年月を経ても変わらずに、どの時代にも愛される作品となっているのです。

では、
山上さんが『翼をくださいの歌詞に込めた《普遍性+スタンダード》とは、
何でしょうか。

それは、

【平和であること】

なのです。

【平和であること】は、
時代や場所を超えて、変わらずに当てはまる価値観を表し、
それが、人のあるべき姿を示すもの、人としてのあり方を映し出しています。
 
  

               

🎹『翼をください』歌詞

次に、『翼をください』の
歌詞に込められたメッセージを、読み解いていきましょう。

今 私の願いごとが
かなうならば
翼がほしい
この背中に 鳥のように
白い翼 つけてください

この大空に 翼を広げ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼 はためかせ 行きたい

今 富とか名誉ならば
いらないけど
翼がほしい
子どものとき 夢見たこと
今も同じ 夢に見ている

この大空に 翼を広げ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼 はためかせ 行きたい

この歌詞に込められた
《普遍性+スタンダード》【平和であること】のポイントとなる部分を、
確認していきましょう。

「白い翼」

「白」→平和・誠実・正義
「翼」→自由・愛

「悲しみのない 自由な空」

→平和でなければ、「悲しみのない 自由」は実現しない。

【平和であること】は、いつの時代も、人類共通の願いです。
        

🎼歌詞「翼 はためかせ」に込められた意味

歌詞の締めくくり部分、
最後の一文に注目してみましょう。

「翼 はためかせ 行きたい」

はためかせる
という言葉の意味は、何でしょうか。

何となくイメージは浮かびますが、
きちんとした意味を調べてみます。

「はためく」とは

鳥が羽ばたく
響きわたる・轟く
布や紙が風に吹かれてバタバタと音を立てている様子

「はたはた」となると擬音語です

動作が速い様子
物を連続してたたいたり、何かにぶつけたりする音・様子
旗が風にあおられている音・様子
鳥が羽ばたいている音・様子

はためかせる」の意味は

ひらひらさせる
バタバタさせる
舞わせる
はたはたと音を立てて動かす

翼をはためかせる

翼を広げて「はたはた」と打ち合わせて羽ばたく
翼をひらひらと動かして飛翔する
翼を広げて空に舞わせて羽ばたいていく

という意味になります。

重要なのは、

「翼を《はためかせて》行きたい」のです。

両の翼をしっかりと広げて、
それをしっかりと動かし、打ち合わせながら、
空へ飛び立つのです。
バサバサっと音を立てて、風を起こして、舞うのです。


歌詞の締めくくりの一文には、

《しっかりと力強い意志を持って羽ばたいて行きたい》

という強いメッセージが込められているのです。

何に向かって「翼 《はためかせ》 行きたい」のかというと、
悲しみのない自由な空へ」つまり、

【平和であること】

です。

平和の祭典オリンピックで、
翼をください』が流れるのは、最もなことですね。
       

🎼心を「はためかせて」歌いましょう!

時代や場所を超えても変わらない
《普遍的》な価値観
【平和であること】を願う歌『翼をください』は、
人のあるべき姿を示すもの、
人としてのあり方の《スタンダード》を映し出しています。

清々しい心地良さを感じながら、
《心をはためかせて》当教室で、ご一緒に歌いませんか。

今回のコラムにもお付き合いいただき、
ありがとうございました。
次回のコラム『ちいさな感動おおきな感動』も
よろしくお願いします。

梅谷音楽学院 講師 IKUKO KUBO (^^♪

大阪府吹田市千里丘の音楽教室です。 幼児(3歳)からシニアの方まで、随時ご入会を受け付けています。 現在、個人レッスンによる「ピアノ」「声楽」「チェロ」「ソルフェージュ(視唱、聴音、楽典など)」の4科目を開講しており、初心者、経験者、趣味で楽しみたい方、また音楽大学・音楽高校を目指したい方など様々な生徒さんが在籍されています。 ご一緒に音楽を楽しみませんか。
シェアする
タイトルとURLをコピーしました