「我が心の歌」〜人生を辿る8曲の自作作品!~
私には、これまでの人生の折々に作曲した、自作の楽曲があります。
独唱曲、合唱曲、器楽曲の合わせて8曲で、
各曲は約1分から5分の小さな作品です。
本来、本格的な作曲に必要な
和声楽や楽式論などの高度な知識を用いた曲ではありませんが、
音楽大学の授業で学んだ作曲の基礎の上に、
私の専門であるチェロや、ピアノの演奏、合唱指導・指揮などの経験を生かし、
持ち前の情熱で作り上げた作品です。
音楽に携わって歩んできた人生の中で、
情感がほとばしった瞬間、
思わずメロディがあふれ出していた、というのが正直なところです。
先日、これらの作品を、何気なく取り出して、
第1作目の、私が19歳の時の作品から、
久しぶりに、順を追ってピアノで奏でてみたのです。
思えば60年も前からの作品ですが、
今なお、まさに、その時々の情景が脳裏に蘇り、胸が熱くなりました。
そこで、
本棚にしまい込んでいたこれらの作品を、
ひとつの形にまとめ、
「自作曲集」として作成してみたいとの思いに至りました。
時間を見つけてはパソコンに向かい、
楽譜の作成ソフトに音を打ち込んでいきます。
今の時代は、このソフトがあれば、
家庭で市販の楽譜と同等のものが作れる便利な時代になりました。
しかも、打ち込んだ音を、色々な楽器の音で再現することも出来るのです。
地道な作業ではありましたが、
まるで人生の足跡を辿るかのようでもあり、どの作品にも深い感慨を覚えます。
作品数は僅かながら8曲、それぞれ小さな作品ですが、
私には「我が心の歌」として、誠に愛おしく思えるのです。
こうして出来上がった「自作曲集」の作品を、
当音楽教室ホームページのブログ記事にて、ご紹介させていただきます。
毎回、自作曲を1曲ずつ、
演奏(PCでの再現音)に解説を添えて、お届けする予定です。
どの作品も、
皆さまにお気軽にお聴きいただける作品ですので、
是非、お楽しみ下さい。
音楽にいそしむことの喜びをお伝えできれば、嬉しく存じます。
さて、初回は、1962年6月作曲「すずらん」です。
専門的に音楽の道を歩み始めた19歳の私の、記念すべき作品第1号です。
【作曲ノート】
毎年6月初旬ともなれば、北海道の知人より茨木市の我が家(実家)に、
鉢植えのすずらんが届けられていました。
真っ白なつぶらな花、漂う甘酸っぱい香り、茶の間に飾られたすずらんの花に、
随分と癒されたことを今も記憶しています。
1962(昭和37)年のことです。
その年は、送られてきたすずらんの花に、短冊が添えられていて、
❝みつる❞名による一遍の詩が書かれていました。
「すずらん」と題された甘美でロマンティックな詩に心を動かされ、
直ちにピアノに向かいました。
すると不思議にも即座に、詩に沿うメロディが湧き出てきたのです。
これが、人生初の自作作品となりました。
時に私は19歳、
ちょうど音楽の道を歩み始めた頃。
僅か1分ほどの短く未熟な曲ながら、
夢に向かって歩み出した若き日の作品として、
今も深い感慨を覚えます。
すずらん
作詞:みつる
北国の 春の遅きに
すずらんの 今年も咲けり
ありし日に 想い変らじ
遠くいて 花に祈るを
通えかし 君が心に
では、今後の掲載予定を少し先取りして、お知らせします。
第2回目予定
歌曲「ぼくはピアニスト!」(1967年5月作)
当教室のこどものうたのレッスンでも活用し、
生徒さんにご好評いただいているとても楽しく歌える作品です。
第6回目予定
歌曲「祝婚歌」(2022年7月作)
初孫の結婚を祝し、贈った作品です。
曲を聴いた孫の希望で、結婚披露宴のBGMとして流し、
結婚に花を添えることができましたことは、幸いです。
ご紹介予定
第1回:「すずらん」(歌曲)
第2回:「ぼくはピアニスト!」(歌曲)
第3回:「ひびけ歌声」(合唱曲)
第4回:「ロマンス」(チェロ曲)
第5回:「感傷的なワルツ」(ピアノ曲)
第6回:「祝婚歌」(歌曲)
第7回:「さようなら そして ありがとう」(合唱曲)
(自作8曲中のバイオリン曲は、省略させていただきます。)